![]() |
|||
総合TOP | 辞典TOP | 運営会社 |
| ||||||||||
| ||||||||||
|
要介護度 | |||
「要介護度(ようかいごど)」とは、介護を受ける人が、どのくらいの介護が必要かを示す指標で、介護保険サービスを受けるときに必要になります。 介護がどのくらい必要かを「軽い → 重い」で分けた段階です。 区分は大きく分けて2種類 [要支援(1~2)] ・まだ自立に近い状態 ・少しの手助けやリハビリで、元気に生活できる可能性あり [要介護(1~5)] ・日常生活で多くの介助が必要 ・数字が大きいほど、介護の必要度が高い ざっくりな目安 [要支援1] 少し手助けが必要 [要支援2] 買い物や掃除などに支援が必要 [要介護1] 立ち上がりや歩行に手助けが必要 [要介護3] 入浴・排せつなどで介助が必要 [要介護5] ほぼ全介助が必要(寝たきりなど) 決め方 市区町村が、本人の体や心の状態を調べて決定します(これを「要介護認定」といいます)。この要介護度によって、受けられるサービスの種類や量が決まります。 |
![]() |
||
介護保険サービス / 要支援 / 要介護者 要介護認定 |
| ||||||||||
| ||||||||||
|
Copyright © えんまる事業部 All Rights Reserved. |