地域別介護情報えんまるタイトル:磐田版
総合TOP磐田版TOP磐田市HP運営団体   
学ぶ  
地域包括支援センターの目的は、
地域在住高齢者の
「保健医療の向上」「福祉の増進」
を包括的に支援することです。
 
  地域包括支援センターは「高齢者生活の総合相談窓口」です。介護について、まずは地域包括支援センターに相談しましょう。お住まいの場所によって、対応する地域包括支援センターは異なります。

城山・向陽地域包括支援センター
  磐田市見付2510-4
見付交流センター南側駐車場内
  地図
TEL: 0538-36-4865

中部地域包括支援センター
  磐田市国府台57-7
磐田市総合健康福祉会館「iプラザ」
  地図
TEL: 0538-37-1060

南部地域包括支援センター
  磐田市上大之郷51
磐田市急患センター
  地図
TEL: 0538-36-8900

豊岡地域包括支援センター
  磐田市下野部57-1 豊岡支所1階  地図
TEL: 0539-63-0500

豊田地域包括支援センター
  磐田市上新屋304 アミューズ豊田内  地図
TEL: 0538-36-1300

竜洋地域包括支援センター
  磐田市岡729-1 竜洋支所1階  地図
TEL: 0538-66-9221

福田地域包括支援センター
  磐田市福田400 福田支所1階  地図
TEL: 0538-58-3242

  介護/医療/保健/福祉などの面から高齢者を支える総合相談窓口が、地域包括支援センターになります。専門知識を持った職員が、介護・予防・日常生活支援・その他各種の相談に応じています。

また介護保険の申請窓口もセンターの役割です。
センターへの相談に要介護認定の有無などの制限はなく、高齢者ご本人やそのご家族はもちろん、地域住民全般からの相談を広く受け付けています。

地域包括支援センターでは、次に挙げるような業務を通じ、地域の高齢者の生活をサポートしています。

●総合相談支援業務
高齢者に関する相談を総合的に受け付け、必要な制度やサービスを紹介します。社会福祉士や保健師などの専門職が配置されており、高齢者生活に関して幅広い分野でサポートしております。

●権利擁護業務
高齢者の権利を守るため、虐待防止や金銭管理などのサポートを行います。成年後見制度や、地域福祉権利擁護事業などを紹介し、利用のためのサポートやアドバイスを行います。

●介護予防ケアマネジメント
介護予防ケアプランを作成し、適切なサービスを提供するなどし、介護予防の支援を行います。対象になる方は幅広く、要支援や要介護状態になる「可能性のある方」で、要介護認定の有無などは必要ありません。

●「包括的」「継続的」ケアマネジメント
医療・保健・介護など各分野の専門家や地域住民と連携して地域一体となったケア実現を推進し、あらゆる方面から高齢者サポートする体制を構築します。


 


 
 
     

  ページTopに戻る  
  Copyright © えんまる事業部 All Rights Reserved.